袖なし白衣の需要や通販を上手に利用する方法について

白衣1

白衣は医者に限らず、医療や衛生、飲食物などの仕事に従事する人向けの作業服とも言える衣類です。デザインは多彩であり、中には一般的な白衣のイメージとはまったく異なる白衣もあります。

また、白くない白衣の需要も増加し、一口に白衣と言ってもその種類は多種多様と言えるでしょう。白衣は専門の衣料品業者の他、通販でも購入することが可能です。白衣のあり方の変化や通販の利用方法について学びましょう。

ミズノの白衣は通販を利用して購入できる

白衣と言えば医者が着る衣服というイメージは万国共通と言っても過言ではありません。年齢や性別、人種を問わず白衣を身にまとっていれば「この人は医者だ」と思うほど、白衣は医者の衣類として定着しています。しかし、現在のような形で白衣が医療の現場に定着したのは19世紀の末とされています。

それまでは黒いコートが医者の正装とされていましたが、これは黒は礼服の色であり、人の生き死に関わる仕事は神聖なものなので礼服を用いるのが相応しいとされていたためです。また、血液などの汚れを目立たなくさせる意味もありました。

当時の衛生概念は現在とは大きく異なり、水に濡れることが最大の不潔な状態と思われていたのです。黒い色の衣服なら濡れた部分も目立たないので、不潔ではないと思わせるのに便利な色でした。黒い色は他のどのような色にも影響されず、それどころか他の色も黒くします。

その点からも黒い衣服は命の行く末に関わることができる特別な色とされたのです。医療の現場において衛生管理の重要性が認識されるようになったのは19世紀の後半からであり、それに伴い医者が着る衣服も従来の黒い色からわずかな汚れもすぐに判別できる白い色へ変わりました。

医者が着ることが多い、丈が長い白衣が作られたのもこの頃とされています。白衣はどんな色の汚れも目立つので衛生管理を徹底するには好都合な衣服です。また、白い色には清らかというイメージがあるのも医療の現場で重宝された理由と言えるでしょう。

19世紀末に白衣が誕生してから今日に至るまで、医療の現場には白衣こそ相応しいという考えが一般化しています。しかし実際に医療の現場で働く人からは白衣が必ずしも最適な衣服とは限らないという声が出ていたのも事実です。

医療従事者のもう一つの作業服ともいえる手術着に白い色が存在しないのは典型的な例です。一切の汚れの存在が許されない手術室で着る衣服こそ衛生管理に最適な白い色を使うべきと思われがちですが、白い色には目の錯覚である補色残像が生じやすい欠点があります。

補色は色相環で向かい合う形になっている色で、赤と青緑、青と黄色などの例があります。人の目はある色を長く見続けていると、その色の補色が残像になって見えてしまう現象が起こります。残像はすぐに消えるので通常なら問題はありませんが、一刻を争う手術中はわずかでも残像が見えるのは良くありません。

補色残像は見えている補色と同じ色を見ることで早く消えるとされている一方、白い色を見ると残像が生じる時間が長くなってしまうことがあります。白い色はあらゆる色に影響される色なので、実体がない残像でもその色が長く残ってしまうのです。

手術中は赤い血液を長く見続ける形になるので、補色である青緑色の残像が発生します。残像を発生させないために手術着は青緑や青など、赤の補色が使われるようになりました。同様の理由で多くの手術室の壁やカーテンも青緑系統の色で統一されています。

通常の勤務で着用する白衣も従来のイメージである鮮やかな白い色は減少しています。衛生管理に便利なのは事実ですが、その一方でわずかな汚れでも非常に汚らしく見えてしまう点は否定できません。また、生地の経年劣化で色合いがくすんでしまうのも白い色ならではの問題です。

管理に手間がかかってしまうことから、白い色と同程度の清潔感があり、それでいて生地のくすみや小さい汚れが目立ちにくいピンクや水色の白衣が増えています。白衣を頻繁に買い替えるのは大きな出費になってしまうので、白くない白衣を選ぶのは金銭の支出を抑える効果もあると言えるでしょう。

白衣6

白衣と言えば長袖で丈も長い、コートのようなデザインというイメージがあります。

現在でもそのようなデザインの白衣がありますが、より効果的な衛生管理の方法が広まった現在の医療現場においては袖なしの白衣が増えているのも事実です。本当の意味での袖なしであるノースリーブの白衣もあれば、いわゆる半袖タイプの白衣も袖なしの一種として扱われるケースが少なくありません。

白衣が長袖で丈も長いのはできるだけ体を覆い、病気に感染するリスクを減らす意味がありました。細菌やウイルスが発見されるまでは病気の感染経路が分からず、肌を露出しているのが病気になる原因と考えられていたためです。

病気の感染原因が判明し、衛生管理の技術が進歩した現在では動きやすさや着心地の良さが考慮され、袖なしの白衣を着る人が増えました。快適に着こなすことができるのが利点ですが、腕の部分がむき出しになったことで引っかき傷が生じやすくなる欠点が新たに生じたのも事実です。

男性の場合は体毛が濃いと見栄えが良くないという問題もあります。

白衣は医療関係の衣服を扱う専門業者から購入するのが従来の方法でしたが、現在では白衣を専門に扱う通販業者も選択肢に含まれています。

白くない白衣や袖なしの白衣など、個性的なデザインの物を選ぶなら通販業者が便利と言えるでしょう。外国の珍しい白衣も安価で購入できるので、仕事現場でもおしゃれにこだわりたい人なら最適です。

また、まとめ買いによる割引など様々なサービスを提供している業者も少なくありません。上手に利用すれば出費を低く抑えながら高品質な白衣を購入することができますが、通販を経由する白衣の購入は事前の試着ができない欠点もあることを忘れてはいけません。

仕事中の体の動きを考慮してサイズを選ぶように心がけます。

白衣も長く着続けていると次第に汚れが生じ、見栄えが悪くなります。ピンクや水色などの白くない白衣も同様なので、清潔に保つにはこまめなお手入れが欠かせません。ほとんどの白衣は家庭用の洗濯機が使用できるので洗い方は一般的な衣服と変わりませんが、袖の有無ではなく生地の色に注意する必要があります。

一般的な白衣なら漂白剤を入れて洗えば鮮やかな白色になりますが、白くない白衣はその方法で洗うことができません。決して漂白剤は使用せず、汚れを落とす作用が強い洗剤を使うことを心がけます。洗濯後は形を整えて吊るし、そのまま乾燥させるのが正しい干し方です。

袖なしの白衣はハンガーにかけると肩の部分がずれやすいので慎重に扱います。

医療従事者が着る清潔な衣服というイメージが定着している白衣ですが、実際の医療現場ではイメージよりも見え方への影響やお手入れの手間などが重視されています。白くない白衣、袖なしの白衣が現在の当たり前な白衣と言っても過言ではありません。

周りからのイメージではなく、実際に着用する人への影響を考慮するのが白衣の正しい選び方です。

参考元⇒ユニフォームタウン|白衣https://www.l-m.co.jp/hakui/